トレーニングやリハビリ・治療をお考えの方はプラストレーナーズにお任せください!

058-253-5565 お問い合わせ
ラインアット
お問い合せはこちら
学生向け
一般向け

怪我・障害一覧

電話

メール

メニュー

怪我・障害一覧

野球肩

野球肩とは野球選手における肩の障害の総称です。

「野球選手の痛みがある肩」という意味ですので、様々な病態がありますが、野球肩から競技復帰を目指す上での考え方は基本的に次のようになります。

 

 

【野球肩の治療/コンディショニング】

 

■ 肩関節周囲筋のストレッチやマッサージ

インナーマッスルや三角筋、上腕三頭筋といった肩周りの筋肉は、ピッチングやスローイングの負担により疲労し硬くなっていることが非常に多く、これが痛みの直線的な原因となっているケースがほとんどです。後述する肩以外の動きももちろん大切ですが、まずは肩の筋肉が正常に働くようになることが必要不可欠となります。

 

■ 肩関節周囲筋のトレーニング

肩関節周囲の筋肉は、ピッチングやスローイングにより負担がかかることで筋疲労を起こし柔軟性が失われてしまうため、ある程度の負荷には耐えられるように筋力を向上させる必要があります。軽いウエイトやゴムチューブを使ったインナーマッスルトレーニングが中心となります。

 

 

■ 肩甲骨、胸郭の可動性改善、筋力強化

投球動作において、肩は非常に大きな可動域が必要とされるのですが、実はその大部分を肩甲骨や胸郭の動きが担っているのです。ですので、肩甲骨や胸郭の動きが悪くなってしまうと肩関節に掛かる負担は一気に増大してしまい、野球肩になってしまうのです。この柔軟性は野球肩を予防する上でも非常に重要となります。

 

■ 股関節の柔軟性改善、筋力強化

肩に負担をかけずにピッチングやスローイングを行うには、正しい投球フォームで投げることが大切になります。その良いフォームの実現のためには股関節の柔軟性と筋力が重要で、股関節が硬い選手や筋力が弱い選手は、体重移動や骨盤の回旋を十分に行うことができずに肩に頼った投げ方になってしまうため、肩に大きな負担がかかってしまいます。

 

■ 投球フォーム修正

投手だけでなく、どのポジションにおいても肩に負担のかかり難い投球フォームの習得が必要になります。股関節や肩甲骨などの柔軟性や筋力も必要ですが、投球フォームのポイントを押さえておくことも大切です。

 

 

【代表的な障害】

 

腱板炎、腱板損傷(腱板:インナーマッスル)

上腕二頭筋腱炎

インピンジメント症候群

肩関節唇損傷(スラップ・リージョン)

上腕骨近位骨端線損傷(リトルリーグ肩)

広背筋症候群

ルーズショルダー

胸郭出口症候群など
 
 

 

【野球肩の原因】

 

投げ過ぎ(over use)

フォーム不良(股関節や体幹機能不全が背景にある場合が多い)

コンディショニング不足 


 

 

■ まとめ

野球肩の原因は肩関節の問題ではなく、股関節や体幹、肩甲骨周囲の機能不全に基づく投球フォーム不良がほとんどです。よって、それらの機能改善と投球フォームの修正を行うことで競技復帰が可能になります。

病院や治療院で電気・マッサージ治療を受けてもなかなか改善しなかったり、再発を繰り返すのはそのためです。

 

スローイングによって肩に気になる症状がある場合は、早めにプラストレーナーズまでご相談下さい。

 

病院や接骨院で治療中の方でも問題ありません。

 

 

メールでのお問い合わせ ラインアット
メールでのお問い合わせ ラインアット

上部に戻る